日本代表:Road to カタール(8)国際親善試合/ウルグアイ戦[2018.10.16]

 ロシアW杯に出場したメンバーも招集され、怪我人を除いて現時点で考えられるベストメンバーを揃えた日本代表。
「若手との融合」がテーマになった10月は、パナマ代表、ウルグアイ代表と親善試合を行う予定になっている。

 パナマ代表に3対0で勝利し、勢いに乗る日本代表はロシアW杯でベスト8に入ったウルグアイ代表をホームで迎え撃つことになった。

ウルグアイ戦レビュー

日本代表 4-3 ウルグアイ代表

<スタジアム/現地情報>
スタジアム:埼玉スタジアム2002
観客数  :57,239人
天候   :曇り
気温   :21.5℃
湿度   :57%

日本代表のフォーメーション

※選手名敬称略
()内は交代出場した選手

フォーメーション:4-2-3-1
===================

       大迫勇也

 中島翔哉  南野拓実  堂安律
(原口元気) 

     柴崎岳  遠藤航
    (青山敏弘)

長友佑都 吉田麻也 三浦弦太 酒井宏樹

       東口順昭

【得点者】
前半10分;南野拓実
前半36分;大迫勇也
後半14分;堂安律
後半21分;南野拓実

===================

【編集長の考察】

 日本代表チームに対して「どうした!?」と思いながら試合を観戦していたのはあまり記憶がありません。もちろん良い意味でのことです。

 格上のウルグアイに対して、日本(ホーム)で開催された親善試合とはいえ、4得点も決めて勝ち切ったこと。ゴールシーン全て流れの中から得点が生まれたこと。については素直に称賛したい。

「ロシアW杯出場組と若手との融合」が上手くいったといえるのではないでしょうか。

攻撃面について

 日本代表のシステムを見てみると、攻撃で良い時間帯は4-2-3-1をベースに、両サイドバックがかなり高い位置を取っていた。

 これだけでかなり厚みのある攻撃が出来ていた。
 ピッチをワイドに使っていたので、ボールの取りどころがウルグアイにとっても難しかったように思う。

 2列目で起用された中島選手、南野選手、堂安選手が流動的にどんどん動きながらプレーしているので、ウルグアイのディフェンス陣も対応しきれていなかった。

 理由の1つとして考えられるのは、中島選手のミドルシュートだろう。
 ペナルティエリア外からでも積極的に狙ってくるので、ディフェンスはボールにプレッシャーをかけないといけない。その結果、キーパーとディフェンスラインの間に大きなスペースが生まれていた。

 ミドルシュートが枠内に飛ぶことで、キーパーの弾いたこぼれ球を蹴り込むパターンから2つのゴールが決まったところを見ると、勝敗のカギはミドルシュートにあったと見ている。

 そこに至るまでの過程として、長友選手、酒井選手の両サイドバックのオーバーラップは欠かせない。
 瞬間的に2対1と数的優位を作り、ウルグアイのディフェンス陣にプレーの選択肢を増やすことで、対応が1歩遅れていた。結果としてドリブルが効果的になり、日本らしい素早い攻撃が機能していたように見ている。

守備面について

 守備陣形は4-4-2でブロックを作ってコンパクトにしていたことで、ウルグアイも中盤でのスペースを使いずらかったように思う。

 だが、フィジカルの部分では日本の中盤は負けていた。
 中盤でボールの奪いになると、柴崎選手のフィジカルではカバーニ選手には歯が立たなかった。日本人選手がヨーロッパの主要リーグでボランチとして活躍できないのは、やはりフィジカルの差だ。

 この試合、ボランチで光ったプレーを見せていたのは、遠藤選手。
 2列目とディフェンスラインの間でリンクマンのようなプレーに見えた。

 攻撃の時はパスの供給地として縦パスを入れたり、守備の時はスペースを埋めながらウルグアイの攻撃を遅らせたり、日本型のボランチは潰し屋タイプというより、つなぎ役タイプの方が合うのかもしれない。そんな可能性を見た。

 柴崎選手は所属チームでの出場機会が増えないと、厳しいと考える。特に前半は試合勘が欠如しているのか?と見られるプレーもあった。

 失点シーンを振り返ると、前半28分に同点に追いつかれたシーンは、セットプレーから高さを活かした攻撃にやられたことだった。ロシアW杯でベルギーと対戦したときフェライニ選手に決められたシーンが少し頭をよぎる。

 2点目は完全なミス。3点目を与えてしまったシーンは、2点をリードしていたこと、選手交代もあり集中力が少し切れてしまったように感じたが、この2つの失点はすぐに修正できるだろう。

チーム全体として

 前半からかなり飛ばしていたので、最後まで体力が持つのか心配な面もあったが的中してしまう。

 後半28分、4対2で日本が2点リードの場面で、ウルグアイが1点を返し4対3と1点差に詰め寄られてしまう。

「ん?なんかいやな展開だな…。」
と頭をよぎったのは、ロシアW杯でベルギーに2点差をひっくり返された場面。

『日本代表にとって格上との対戦で2点リードはセーフティーリードではない』と身に染みてわかっていたはずだ。

「日本は90分のうち75分は良いフットボールをする」と言われていた頃もあった。残り15分で逆転されたら、75分良い試合をしていたとしても負けは負け。

 格上のチームと対戦する時、試合時間残り15分の戦い方は今後の課題になるだろう。

 だが、この試合に関していえば、4対3と1点リードしたまま逃げ切って勝利した。

 親善試合に関わらず、日本が使った交代枠は2つだけ。あくまで公式戦をイメージして采配を行ったと見て良いだろう。

 前線からあれだけチーム全体でハードワークをして、90分保てるプレーが出来たのは大きな収穫だ。
 2022年のカタールW杯でベスト16の壁を越えるため、世界の強豪国と渡り合うため、日本代表の武器がカタチとして見えたように思っている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です