【視聴観戦】海外サッカーリーグ戦DAZN放映日程(2018年2月10日~12日)
海外サッカーの試合を観たいと思われている方に、今週末(2018年2月10日~12日)にDAZNで配信される試合スケジュールを日本人選手が所属するチームを中心に下記に掲載している。 DAZNは登録後すぐに視聴開始が可能…
海外サッカーの試合を観たいと思われている方に、今週末(2018年2月10日~12日)にDAZNで配信される試合スケジュールを日本人選手が所属するチームを中心に下記に掲載している。 DAZNは登録後すぐに視聴開始が可能…
ドイツ、イングランド、スペインなどヨーロッパのクラブで活躍する日本人選手が増えてきた。「海外サッカーを観たい」と思う人も多いのではないか? 最近ではJリーグでさえ地上波ではほとんど中継されなくなってきている。海外サッ…
2018年、サッカー日本代表の初戦である国際親善試合の日が迫ってきた。まだ対戦相手が正式に発表されていないが、今からメンバー発表が気になって仕方がない。 私は、3月の海外遠征での国際親善試合が海外組にとってロシアW杯…
2018年1月31日、長友佑都選手のイタリア1部リーグのインテル・ミラノからトルコ1部リーグのガラタサライへのレンタル移籍が発表された。海外メディア、特にイタリアは称賛するか批判するかのどちらかしかないイメージだが惜別…
2017年8月3日、ネイマール選手がバルセロナからパリ・サンジェルマンに2億2,200万ユーロ(約288億円)で移籍が成立した瞬間、時代が動く音が聞こえた。 ヨーロッパは4大リーグ;スペイン/リーガ・エスパニョーラ、…
ロシアワールドカップに向けて、サッカー関連のメディアはこれからどんどん盛り上がっていくだろう。FOOTBALL NOTEもその1つだ。これまでは1月時点でのW杯に行く23人を予想したり、グループリーグでのFOOTBAL…
2017年12月29日、ガンバ大阪の井手口選手のイングランド2部リーグ、リーズ・ユナイテッドへの完全移籍が決まった。しかし労働許可証が発行されず、加入後すぐにスペイン2部リーグのレオネサへレンタル移籍となった。レンタル…
日本代表:2018ロシアW杯特集(1)代表選出メンバーを大胆予想!にてFOOTBALL NOTE編集長が考える、ロシアW杯日本代表選出予想メンバーからフォーメーション予想もおこなってみた。第3回目はグループリーグ最終戦…
『クラシコ祭』私はこの言葉に違和感を持った。 2017年12月23日、スペイン・リーガエスパニョーラ(ラ・リーガ)にて、レアル・マドリード対バルセロナの試合が日本時間21時開始ということもあり、日本でもパブリックビュ…
日本代表:2018ロシアW杯特集(1)代表選出メンバーを大胆予想!にてFOOTBALL NOTE編集長が考える、ロシアW杯日本代表選出予想メンバーからフォーメーション予想もおこなってみた。第2回目はグループリーグ2戦目…
横浜Fマリノスの齋藤学選手が川崎フロンターレへの電撃移籍。 2018年1月12日、衝撃的なニュースが飛び込んできた。 [参照サイト] https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=2018…
イングランド・プレミアリーグ、レスターシティに所属する岡崎慎司選手。皆さんは覚えているだろうか?2015-16シーズン、プレミアリーグ制覇を成し遂げた1年を。 2015-16シーズン開幕前、イギリスのブックメーカーが…
サッカー日本代表のハリルホジッチ監督がなにやら世間をにぎわせているようだ。 団体スポーツにおいて、選手より監督が目立つのは「勝てないチーム」ということが私の中で証明されているのだがW杯イヤーを迎え、サポーター・メディ…
前回、日本代表:2018ロシアW杯特集(1)代表選出メンバーを大胆予想!にてFOOTBALL NOTE編集長が考える、ロシアW杯日本代表選出予想メンバーからフォーメーション予想もおこなってみた。第1回目はグループリーグ…
2018年になりましたね。6月にロシアW杯が開幕します。 FOOTBALLNOTEでは「日本代表:2018ロシアW杯特集」としまして、このコラムのコーナーに期間限定の定期連載を行うことになりました。第1回目は現時点で…
ドイツ・ブンデスリーガ、ドルトムントの2017-18シーズンの前半戦を振り返る。開幕当初は絶好調。しかし、9月30日に行われた第7節のアウグスブルク戦に勝利したあと泥沼にはまっていく。DFBポカール2回戦で勝利したものの…
日本ではE-1選手権が行われ、日本代表と韓国代表が対戦。しかしホームで1-4と屈辱的な敗戦を喫し優勝を逃した。 本田圭佑選手より、メディアのみなさんへの問いかけ 【関連記事】※下記サイト参照 https://headl…
韓国戦を振り返る 1対4で惨敗。 幸先よく先制したのは良かったけど、その後前半だけで3失点。ホームで何してるの?という印象しかない。正直この試合を振り返る必要があるのか…という疑問さえある。 コンビネーションが…と…
中国戦を振り返る 試合は2対1で勝利。 最後にバタバタした印象だった。この試合は勝てば良いなら内容は置いておこう。 植田選手はセンターバックではなくサイドバック起用に疑問を感じた。バランスを取って変則的4バック(3…
北朝鮮戦を振り返る 1対0で辛勝。 初戦ということで難しい試合となった。この試合のMVPはGKの中村航輔選手。中村選手のスーパーセーブに何度助けられたことか。 デュエル出来るパサーが入れば攻撃のバリエーションが増え…
2018年6月14日に開幕するロシアW杯の組み合わせ抽選会が現地時間12月1日に行われ、グループリーグの組み合わせが決定した! 日本の対戦国が決定! 日本はグループHに入った。 対戦国は、 ・コロンビア ・セネガル ・…
2017年11月、日本代表のヨーロッパ遠征は2連敗で終えた。攻撃の形が見えない、強豪国とはいえ守備面では不安な部分を露呈した。私は選手選考ではなく、選手を起用したポジションが問題があるのではないかと考えている。今回は、…
ドイツ・ブンデスリーガ/2017年11月25日(現地時間)ドルトムントとシャルケのルールダービーが行われました。 今年は日本にいましたので、DAZNでネット観戦となりました。約1年前、2016年のドルトムントのホーム…
ベルギー戦 試合は0対1で完敗。 ブラジル戦からスタメンを2人入れ替えて臨んだが、長谷部選手が出場できなかったのは手術した膝の影響だろう。現時点では中4日で試合をした場合、長谷部選手は起用できないという問題が明確とな…
ブラジル戦 試合は1対3で完敗。 この試合はVAR(ビデオ・アシスタント・レフリー)制度が試験的に導入された。VARについては以前から注目していたがいきなりこの制度が牙をむく。吉田選手がPA内でファールを取られブラジ…
日本代表メンバー発表にて 久しぶりの日本代表ヨーロッパ遠征。相手はブラジル、ベルギー。この2試合を個人的に非常に楽しみにしていた。今の日本代表の現在地を知るための重要な2試合になると感じていた。しかし、この試合に臨む前…
[所属リーグ] 日本プロサッカーリーグ [原語表記] 浦和レッドダイヤモンズ [チームの歴史] (前身) 三菱自動車工業サッカー部 (設立) 1992年7月17日【※オリジナル10】 [本拠地] 埼玉スタジアム2002 …
アイントラハト・フランクフルトのホームスタジアム ヴァルトシュタディオン (Waldstadion) ⇒2005年にコメルツバンク・アレーナに改称。 最大収容人数:51,500人 スタジアムアクセス フランクフルト中央駅…