2018:海外組が増える一方で感じる懸念事項(2)
先週から2018-2019シーズン、UEFAチャンピオンズリーグ、UEFAヨーロッパリーグが開幕した。 ヨーロッパ最高峰の大会といわれているが、参加している日本人選手が少ないこともあり寂しく感じている。 海外組が増…
先週から2018-2019シーズン、UEFAチャンピオンズリーグ、UEFAヨーロッパリーグが開幕した。 ヨーロッパ最高峰の大会といわれているが、参加している日本人選手が少ないこともあり寂しく感じている。 海外組が増…
海外で活躍する日本人選手が増えている。 サッカーに関しては特に2018年になってから一気に増えたように感じている。 ロシアW杯でベスト16という結果を出しただけではない。 どちらかいえばW杯での成績は、2018年…
攻撃的MF(ミッドフィールター)現在、このポジションは競争が最も激しいものとなっている。 日本代表の基本フォーメーションが「4-2-3-1」とした場合『3』の部分にあたるポジションだ。よく2列目と表現される。 ロシ…
国際AマッチデーということでJリーグは中断期間に突入したが、8月のJリーグの盛り上がりはロシアW杯の日本代表の熱気が伝染したのではなく、ヴィッセル神戸にはイニエスタ選手、サガン鳥栖にはトーレス選手が加入したことで、この…
香川選手の移籍報道で賑わっているようですね。 シーズンが開幕したばかりのころはこれまでもメンバー外になることは多かったと記憶しています。去年は脱臼の影響もあって出遅れていたのもありますが…。 今年はロシアW杯に出場…
今回のコラムは、少し今までとは趣向を変えてみました。 「吉田麻也のオールナイトニッポン」サッカーの試合時間90分より長い120分のラジオ番組で、吉田選手がパーソナリティーを務めることになりました。 放送された時間帯…
Jリーグでは今夏の移籍がシーズン中にも関わらず積極的だ。オフシーズンのように選手の動きが大きい。中断期間にもある程度の動きはあったが、中断明けリーグ再開後になっても積極的な補強が行われている。 移籍の動向で今後注目し…
2018年、Jリーグにとって良い意味で激震が走った。 2010年南アフリカW杯で優勝したスペイン代表で主力としてプレーした、アンドレス・イニエスタ選手(ヴィッセル神戸)、フェルナンド・トーレス選手(サガン鳥栖)がJリ…
新監督に森保氏が決まり、新たなスタートを切った日本代表。 森保監督は東京オリンピックに出場するU23チームも兼任するので、世代も一気に進むだろう。 ロシアW杯後に代表引退を表明したのは3選手。 ・長谷部誠選手 ・本…
こんな偶然もあるんだと思った。 グループリーグで対戦するコロンビア、セネガル、ポーランドが、この1年以内で韓国と親善試合を行っている。 セネガルとポーランドは2017年12月に行われたロシアW杯の組み合わせ抽選会の…