カタールW杯組み合わせ決定!日本代表が解決しなければならない課題
アジア最終予選グループBを2位で通過し、7大会連続7度目のW杯出場を決めた日本代表。 日本時間4月2日午前1時に2022カタールW杯の組み合わせ抽選会が行われ、日本はグループEに入り、スペイン、ドイツと同組になりました。…
アジア最終予選グループBを2位で通過し、7大会連続7度目のW杯出場を決めた日本代表。 日本時間4月2日午前1時に2022カタールW杯の組み合わせ抽選会が行われ、日本はグループEに入り、スペイン、ドイツと同組になりました。…
駆け込みで大型移籍が成立したわけでもビッグネームが動いたわけではなく例年と比較すると静かな移籍市場だったと思う。 日本人選手の移籍はベルギーとスコットランドにまとまってしまった印象を受ける。移籍した国のリーグが良い悪いで…
W杯イヤーとなる2022年、カタールW杯は11月21日から12月18日での日程で行われる予定となっている。 ただ、日本代表がW杯出場権を獲得したわけではないので、日本が最終予選で敗退してしまうとW杯イヤーの盛り上がりは皆…
サッカー日本代表はどこへ行くのだろう。2022カタールW杯アジア最終予選中だというのに、地上波ではホーム開催の試合しか放送されない。 有料スポーツチャンネルDAZNではホーム&アウェー全試合ライブ放送してくれるので、コア…
今回の移籍市場を賑わせたのは、クリスティアーノ・ロナウド選手とメッシ選手で間違いない。 イタリア・セリエAのユベントスで今シーズンの開幕戦に出場したロナウド選手が、急転直下で古巣でもあるイングランド・プレミアリーグのマン…
サッカー日本代表の試合を観戦していると既に過渡期を迎えたチームにしか見えない。 常連組に加え、新戦力や若手も融合し世代交代を含め、チームとして積み上げてきたものがあるのは間違いないが、大きく飛躍するために殻を破るきっかけ…
東京五輪に挑むU24日本代表のオーバーエイジ枠の3選手が決定した。 吉田麻也選手、酒井宏樹選手は2012ロンドン五輪、遠藤航選手は2016リオ五輪を経験している。さらに現A代表でも不動の地位を築いていることも大きい。 オ…
日本国内で行われた3月の日本代表活動を終え、それぞれの所属クラブに戻った海外組の選手たちですが、現在の社会情勢を踏まえると隔離期間でのコンディション調整などでリーグ戦への影響も想定していました。 しかし蓋を開けてみると、…
日本人選手が世界のトップチームと互角に戦えるのは70分(後半25分)まで。という仮説を立てた。 ヨーロッパ5大リーグ(イングランド、スペイン、イタリア、ドイツ、フランス)に所属する日本人選手の試合動向を毎節必ずチェックし…
何があってもフットボールを止めない。という強い意志を感じる。 ヨーロッパではCOVID-19感染拡大を受けて予定されていた試合が延期になることはあるが、昨年のように中断することなく試合が開催されているのは嬉しい限りだ。 …
オール海外組での構成。 2020年の日本代表を表す代名詞となった。 COVID-19の世界的な感染拡大を受けて、2020年の代表活動は大きく変更を余儀なくされた。カタールW杯アジア2次予選は延期され、海外開催での国際親善…
2020年3月、6月に予定されていた2022カタールW杯アジア2次予選の4試合が延期となり、2020年に入って最初の日本代表の一戦となる。 2020年3月~5月はほとんどのリーグ戦が中断していてサッカーをするだけでも難し…
2020シーズン、Jリーグの夏の移籍が8月28日で終了した。 一部メディアで注目されたバルセロナのリオネル・メッシ選手が「ヴィッセル神戸に移籍か?」という夢物語は実現しなかったわけだが、マンチェスター・シティ、パリサンジ…
2020年7月、日本ではサッカーも野球も新しい観戦スタイルが定着しつつある。 ご存知の通り、新型コロナウィルスが世界中に影響を及ぼし、これまでは当たり前だった「スポーツ楽しむ」ことが大きく変化してきた。 シーズンが開幕し…
新型コロナウィルス感染拡大の影響を受けて、世界中のフットボールが中止に追い込まれて3か月が経過した。 特にヨーロッパは2019-2020シーズンも終盤に差し掛かり、1番盛り上がる時期に水を差されてしまった形になった。…
新型コロナウィルス(COVID-19)が世界全体に影響を与えて初めて、約2ヶ月が経過した。 スポーツの力が試されている。 というより「無力感」しか感じない。 申し訳ないが筆者も完全にサッカーから離れてしまって…
新型コロナウィルス感染拡大に伴い、Jリーグをはじめ、ヨーロッパの主要リーグは軒並み中断を強いられています。リーグ戦再開の見通しが全く立っておらず、先の見えない戦いとなってきました。 この中断期間で選手達は何をしている…
新型コロナウィルス(COVID-19)が世界全体に影響を与えている。 サッカー界も例外ではない。 「2020年3月13日17時時点」で把握している情報をまとめてみた。 イングランド・プレミアリーグ イングランド・…
海外サッカーを観ていて思うことは「このスタジアムで試合が観たい」「現地に行きたい」と思わせてくれるところだ。 チャンピオンズリーグやヨーロッパリーグでは、普段のリーグ戦とは違う醍醐味がある。対戦カードもそうだが開催さ…
パラグアイとの親善試合、ミャンマーとのW杯2次予選で9月の代表活動を終えた代表選手達。 代表活動を終えて所属クラブに帰った海外組。 クラブでの活躍を追っている中、ある異変に気付いた。 それは日本代表の主力選手が相…
2022年カタールW杯に向け、日本代表にとって新しい戦いが始まった。 W杯2次予選の初戦を2対0と快勝し、アウェイながら良いスタート切ったように思うが、先日行われたパラグアイ戦を通して振り返ると、ベースとなるメンバー…
日本人選手がヨーロッパ各国リーグでプレーするのが当たり前になりつつある現在の市場において、1つ見過ごせない問題がある。 それは欧州4大リーグ(イングランド、スペイン、イタリア、ドイツ)でプレーしている日本人選手が少な…
先日、フランスのトゥールーズに行ってきた。 フランス リーグ・アン(第37節)/トゥールーズ対マルセイユを現地観戦するためだ。 昌子源選手と酒井宏樹選手の日本人対決にも注目だったが、2016EURO準優勝、2018…
元日本代表監督であるハリルホジッチ氏が日本サッカー協会に対して訴訟を起こしていたが、4月10日に訴訟を取り下げたと報道があった。 「日本サッカー協会の田嶋幸三会長と日本サッカー協会に慰謝料1円と謝罪広告を求める」 と…
5バックは本来、日本代表が強豪国(ブラジル、ドイツ、フランス、スペインなど)とW杯で対戦する時に採用してもらいたいフォーメーションの1つだ。 しかし、日本人の文化に根付いている「スポーツマンシップに則り、正々堂々と戦…
2019シーズンのJリーグが開幕した! 開幕戦はセレッソ大阪対ヴィッセル神戸。 イニエスタ、ポドルスキ、ビジャのワールドクラス3選手を揃えるヴィッセルがどんなサッカーを見せてくれるのか、注目度抜群の開幕ゲームとなっ…
2019年6月、ブラジルで開催されるコパアメリカ(南米選手権)に日本代表が招待国として出場することになっている。 グループリーグで、チリ、ウルグアイ、エクアドルとの対戦が決定! あとはどういったメンバー構成になるの…
テクノロジーの進化と共に、サッカーの審判補助システムも増えてきた。 現在その代表格といえるのは「VAR」だ。 VARとはビデオ・アシスタント・レフリーのこと。 主審を助ける副審のような位置づけだが、VARの使用を…