海外組日本人選手の評価:2022-2023シーズン冬の移籍市場
2022カタールW杯が異例の冬開催となったことも影響したのか、2022-2023シーズン冬の移籍市場は前年と比べても盛り上がったとは思えません。 話題性としては、W杯で優勝したアルゼンチン代表からエンソ・フェルナンデス選…
2022カタールW杯が異例の冬開催となったことも影響したのか、2022-2023シーズン冬の移籍市場は前年と比べても盛り上がったとは思えません。 話題性としては、W杯で優勝したアルゼンチン代表からエンソ・フェルナンデス選…
カタールW杯はアルゼンチンの優勝で幕を閉じました。フランスとの決勝戦は歴史に残る一戦でしたね。PK戦での決着が勿体無く感じ、同時優勝でも良かったと思える激闘を見ました。 メッシ選手とエムバペ選手は正真正銘のスーパースター…
いよいよカタールW杯開幕です。ドイツ、コスタリカ、スペインと非常に厳しいグループに入りました。 17日に行われたカナダ代表とのW杯前最後のテストマッチでは、主力不在で怪我から復帰したばかりの選手を中心に起用することになっ…
日本代表はグループリーグ最終戦でスペイン代表と対戦する。最終戦を迎えるにあたり、グループリーグ2戦目を終えて敗退が決定しているか、または決勝トーナメント進出の可能性を残しているのかによって展開予想は変わってくる。 スペイ…
日本代表はグループリーグ2戦目でコスタリカ代表と対戦する。 コスタリカは2014ブラジルW杯で、イングランド、イタリア、ウルグアイのグループに入ったが、2勝1分の勝点7でグループ首位通過。決勝トーナメント1回戦では日本も…
日本代表はグループリーグ初戦でドイツ代表と対戦する。 2018年ロシア大会は1勝2敗でグループリーグ敗退したとはいえ、西ドイツ時代を含めて過去4度W杯を制覇している格上なのは間違いない。2014ブラジル大会での優勝メンバ…
Jリーグはシーズンの佳境を迎えていますが、欧州リーグは過密日程となっていて週末はリーグ戦、ミッドウィークにはカップ戦が行われているため、W杯本大会が近づいている雰囲気に全くなっていません。それでも異例の11月開幕になった…
今回、移籍市場における目玉選手はノルウェー代表フォワード、アーリング・ハーランド選手が、ドルトムントからマンチェスター・シティへ移籍した。 移籍金は推定5,100万ポンド(約74億円)と、当初想定されていた推定6,300…
日本代表は9月に海外遠征を行いドイツ・デュッセルドルフで、アメリカ、エクアドルと2試合を行いました。詳細は各マッチレポートに記載しています。 アメリカ代表戦マッチレポート エクアドル代表戦マッチレポート カタールW杯本大…
国内組で構成された日本代表チームだが、2勝1分の勝ち点7でEAFA E-1選手権2022のタイトルを獲得しました。各試合の詳細はマッチレポートに掲載していますが、振り返れば全勝優勝も可能だったと思います。 香港代表戦マッ…
日本代表は6月に国内で、パラグアイ、ブラジル、ガーナ、チュニジアと4試合を行いました。詳細は各マッチレポートに記載しています。 パラグアイ代表戦マッチレポート ブラジル代表戦マッチレポート ガーナ代表戦マッチレポート チ…
前回、W杯本大会登録メンバーのシミュレーション選考を行いましたが、リストの中にはこれまで招集された実績のある選手と私の個人的な見解から何名か注目選手を載せました。 選手選考にはいろんな意見が出るので、これが正解というのは…
アジア最終予選グループBを2位で通過し、7大会連続7度目のW杯出場を決めた日本代表。 日本時間4月2日午前1時に2022カタールW杯の組み合わせ抽選会が行われ、日本はグループEに入り、スペイン、ドイツと同組になりました。…
駆け込みで大型移籍が成立したわけでもビッグネームが動いたわけではなく例年と比較すると静かな移籍市場だったと思う。 日本人選手の移籍はベルギーとスコットランドにまとまってしまった印象を受ける。移籍した国のリーグが良い悪いで…
W杯イヤーとなる2022年、カタールW杯は11月21日から12月18日での日程で行われる予定となっている。 ただ、日本代表がW杯出場権を獲得したわけではないので、日本が最終予選で敗退してしまうとW杯イヤーの盛り上がりは皆…
海外サッカーも多くはウィンターブレイクに突入したので、海外で活躍する日本人サッカー選手の総括と共にFOOTBALL NOTE調べによる各ランキングを作成した。 調査対象となるのは開幕から2021年12月28日のリーグ戦で…
サッカー日本代表はどこへ行くのだろう。2022カタールW杯アジア最終予選中だというのに、地上波ではホーム開催の試合しか放送されない。 有料スポーツチャンネルDAZNではホーム&アウェー全試合ライブ放送してくれるので、コア…
今回の移籍市場を賑わせたのは、クリスティアーノ・ロナウド選手とメッシ選手で間違いない。 イタリア・セリエAのユベントスで今シーズンの開幕戦に出場したロナウド選手が、急転直下で古巣でもあるイングランド・プレミアリーグのマン…
サッカー日本代表の試合を観戦していると既に過渡期を迎えたチームにしか見えない。 常連組に加え、新戦力や若手も融合し世代交代を含め、チームとして積み上げてきたものがあるのは間違いないが、大きく飛躍するために殻を破るきっかけ…
東京五輪に挑むU24日本代表のオーバーエイジ枠の3選手が決定した。 吉田麻也選手、酒井宏樹選手は2012ロンドン五輪、遠藤航選手は2016リオ五輪を経験している。さらに現A代表でも不動の地位を築いていることも大きい。 オ…
日本国内で行われた3月の日本代表活動を終え、それぞれの所属クラブに戻った海外組の選手たちですが、現在の社会情勢を踏まえると隔離期間でのコンディション調整などでリーグ戦への影響も想定していました。 しかし蓋を開けてみると、…
日本人選手が世界のトップチームと互角に戦えるのは70分(後半25分)まで。という仮説を立てた。 ヨーロッパ5大リーグ(イングランド、スペイン、イタリア、ドイツ、フランス)に所属する日本人選手の試合動向を毎節必ずチェックし…
何があってもフットボールを止めない。という強い意志を感じる。 ヨーロッパではCOVID-19感染拡大を受けて予定されていた試合が延期になることはあるが、昨年のように中断することなく試合が開催されているのは嬉しい限りだ。 …
オール海外組での構成。 2020年の日本代表を表す代名詞となった。 COVID-19の世界的な感染拡大を受けて、2020年の代表活動は大きく変更を余儀なくされた。カタールW杯アジア2次予選は延期され、海外開催での国際親善…
2020年3月、6月に予定されていた2022カタールW杯アジア2次予選の4試合が延期となり、2020年に入って最初の日本代表の一戦となる。 2020年3月~5月はほとんどのリーグ戦が中断していてサッカーをするだけでも難し…
2020シーズン、Jリーグの夏の移籍が8月28日で終了した。 一部メディアで注目されたバルセロナのリオネル・メッシ選手が「ヴィッセル神戸に移籍か?」という夢物語は実現しなかったわけだが、マンチェスター・シティ、パリサンジ…
2020年7月、日本ではサッカーも野球も新しい観戦スタイルが定着しつつある。 ご存知の通り、新型コロナウィルスが世界中に影響を及ぼし、これまでは当たり前だった「スポーツ楽しむ」ことが大きく変化してきた。 シーズンが開幕し…
新型コロナウィルス感染拡大の影響を受けて、世界中のフットボールが中止に追い込まれて3か月が経過した。 特にヨーロッパは2019-2020シーズンも終盤に差し掛かり、1番盛り上がる時期に水を差されてしまった形になった。…